「毎日使いたい エコアンダリヤのバッグと帽子」(ブティック社)
2017.02.12
大丸札幌店「ニッターズツールトート」WS
2017.02.07

大丸札幌店「暮らしの布モノ市」でのワークショップ、もう一つはこちらです。
編み込みポケットの『ニッターズ・ツールトート』です。
こちらは、バッグは完成品をお渡しし、かぎ針編みで編み込みポケットをつくるワークショップになります。
このたび布モノを使ったWSということで、まっさきに頭に浮かんだのは、ソーイングで大変クオリティの高い作品を生み出しているcottonworkさん(インスタグラムはこちら)のことでした。
cottonworkさんは、私が「4人展」としてイベント出店するときにご一緒させてもらっていて、全国各地のおしゃれなショップで作品の委託販売もされている人気の作家さんです。
一度作品を手に取られたら、布選びのこだわりや細部まで丁寧なつくりに、すぐに気づかれるかと思います。
今回のWSのバッグは、そんなcottonworkさんに作っていただいた自慢のお品!
厚手のリトアニアリネンを使用した、とっても贅沢なバッグです。
バッグのサイドには革のワンポイントがついていたり、内布も素敵だし、バッグの持ち手まで美しいんですよ。
実は私(かつてのソーイングフリーク)も、サンプルとしてこれとほぼ同じバッグを作ってみたのですが、時間がかかって、大変さが分かりました!!
さて、そんな素敵なバッグに、かぎ針編みでちょっと凝ったポケットを編んでみませんか?
バッグと相性バッチリの糸で、マイ・ツールトートを作りましょう。
以下、詳細をご確認ください。
・内容 編み込みのポケットを編んで、完成品のバッグに縫い付けます。
申込みの際に、バッグのお色(A~C)をお選びください。
ポケットのお色味は当日お選びいただきます。
・所要時間 3時間
・持ち物 7号かぎ針(手がゆるいorきつい方は前後1号くらいのかぎ針も)、
とじ針、縫い針、はさみ(ご希望があれば貸出可))
・スキル かぎ針編みの基本的な編み方ができる方
お申込は、大丸札幌店までご連絡ください。
▶▶▶お申込の受付け開始は2月9日からです◀◀◀
TEL 011-828-1111
大丸札幌店「とじ針ケース」WS
2017.02.07

このたび、大丸札幌店「暮らしの布モノ市」で2種類のワークショップをやらせていただくことになりました。
催事の会期は2月15日(水)~20日(月)。
私のワークショップは2種類とも 2/15(水)です。
一つ目はこちら、『とじ針ケース』づくり。
右のとじ針ケースはリネン糸を使用、左はリトアニアウール糸を使用しています。
右は初めての方でも編みやすい編み地で、左はぽこぽこした変わり編みです。
今回、布モノ市ということで、布(このWSではフェルトですが)を使用したワークショップになります。
フェルト部分は完成したものをお渡ししますので、主にかぎ針編みをするWSです(お間違えのないようご注意ください)。ちょっとだけ刺繍糸を使ってステッチをします。
以下、内容をご確認ください。
・内容 編み物用のとじ針ケースを作ります。
外側の編み地を編み、完成品のフェルトケースにステッチを入れて
編み地に縫い付けます。
申込みの際に、A-1~3、B-1~2の中からいずれか1つお選びください。
・所要時間 2.5時間
・持ち物 5号かぎ針(手がゆるいorきつい方は前後1号くらいのかぎ針も)、
とじ針、刺繍針、はさみ(ご希望があれば貸出可)
・スキル Aはこま編みができる方
Bは初めての方OK
お申込は、大丸札幌店までご連絡ください。
▶▶▶お申込の受付け開始は2月9日からです◀◀◀
TEL 011-828-1111

「麻ひもで編む まるいバッグと四角いバッグ」(朝日新聞出版)
2017.02.05