かぎ針編み「自分サイズに編むセーター」編み図
販売価格
価格
$6.00
通常価格
単価
あたり
かぎ針編みでスクエアネックのラグランセーターを編みました。
こちらのレシピでは、2パターンのデザインで編んでいただくことができます。
1つは、ベージュの糸で編んだサンプル作品のデザイン。
こちらはそでがラフなので、レシピの中では「タイプA(ラフそで)」と呼んでいます。
すそを三つ折りして縫った布のチュニックをイメージして、そでとすそは編みっぱなしにしてみました。
もう1つは、ネイビーの糸で編んだサンプル作品のデザイン。
タイプAよりそでを細くして、そで口とすそにリブを編みました。
こちらはレシピの中で「タイプB(リブそで)」と呼んでいます。
リブを編んだらオーソドックスなセーターの雰囲気になりました。
2つとも、編み方のステップはほぼ一緒です。
どちらもヨークからトップダウンで編んでいて、サイズアレンジしやすいのがポイント。
自分サイズに合わせるために模様数や段数を柔軟に変えられる設計にしてみました。
レシピでは、基本のかたちをもとに、アレンジのしかたも載せています。
アレンジ可能な作品は、テキストで説明すると文章が長くなりがち…。
なので今回は、視覚的に分かりやすいよう、フロー図なども盛り込んでみました。
仕組みはシンプルなので、あまり難しく考えずにトライしていただけるとうれしいです!
そして逆に、がんがんアレンジして編みたくなったときのために、『応用編』と題した解説も加えてあります。
こちらは最初はスルーでOKですので、深掘りしたくなったときにご参考になさってください。
並太くらいの、ウール100%の毛糸です。
とても編みやすくて、色数も豊富なのでお色選びも楽しめますよ。
大物作品ということもあり、編む方の手によって使用する糸量がけっこう変わってしまう可能性もあるので、毛糸はゆとりを持ってご用意くださいね。
2タイプそれぞれ着心地が違って、着たときの気分も違うので、ぜひお好みのタイプを選んで編んでみてください。
完成してそでを通すときのうれしさはひとしおです。
かぎ針編みなので編み地は厚手になりますが、着るととってもあたたかくて、ちょっと感動しました。
冬のおともに自分サイズのセーター、編むのも着るのも楽しんでいただけるとうれしいです。
[容易度]
基本技法のみ:★★★★☆
間違いにくさ:★★★★☆
テンポの良さ:★★★★★
短時間で完成:★★☆☆☆
[編み図]
品番:CH02-036
形式:PDFファイル・A4・14枚
[使用糸]
ハマナカ オリーブメリノ
・ベージュ[Col.131]675g(17玉)
・ネイビー[Col.113]650g(17玉)
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。