かぎ針編み「キャップインスタイル」編み図
販売価格
価格
$5.00
通常価格
単価
あたり
かぎ針編みのキャップをつくってみました。
後ろ姿もキャップにならってアジャスターつきです。
前々からキャップを編んでみたいなと思っていたのですが、最近素敵なキャップをたびたび見かけてほしくなることがあって、編んでみたいという気持ちが作品につながりました。
実際に被った感じも〝キャップ〟という雰囲気になりますよ。
こちらは、つばの広い麦わら帽子などと比べるとずいぶん短時間で完成させられる印象です。
ちょうどよい糸さえあれば、色替えを編むのも楽しい作品です。
副資材はアジャスターパーツだけで、つばには何も入れていません。
柔らかいので、折りたたんで持ち運ぶことも可能ですよ。
あと、一番最初にお伝えすべき製作上の注意は、こちらの作品はスチームアイロン必須であるという点です。
画像にある2つの作品は、それぞれ違う糸を使用していて、若干ではありますが糸の太さが違います。
使用糸は、チャコールグレーがダルマさんの「リネンラミーコットン」、ブルーは元廣さんの「ちょっと太めのコットン」です。
チャコールグレーのゲージがキリが良かったので、レシピにはこちらの糸を使用糸として記載しました。
糸の太さが違うため、編み図にして1段分編み方が違うのですが、どちらの糸でも編んでいただけるよう、ブルーのほうはサイズアレンジの参考としてアレンジ版の編み図を載せて補足しています。
チャコールグレーはやや硬めですが素朴な風合いが素敵で、ブルーは編んでいるときの手触りがすごく気持ちよくてかわいいです。
どちらの糸も編みやすくて、形をキープするに足りる太さがあります。
並太程度の糸は、私は普段7号かぎ針で編むことが多いのですが、こちらの作品には6号を使用し、ゆるまないように編みました(手があまりきつくないもので)。
こちらの作品は、かぎ針編みの基本的な編み方しか用いておらず、変わり編みなどは登場しません。
サンプル作品は夏糸で編んでいますが、ウールやツィードの冬糸で編んで秋のファッションに合わせるのも楽しそうですね。
ぜひ取り入れやすいカラーチョイスで編んでみてください!
[容易度]
基本技法のみ:★★★★★
間違いにくさ:★★★★☆
テンポの良さ:★★★★☆
短時間で完成:★★★★☆
[編み図]
・日本語版
品番:CH02-042
形式:PDFファイル・A4・8枚
[使用糸]
・チャコールグレー
ダルマ リネンラミーコットン[Col.7]92g(2玉)
・ブルー
元廣 ちょっと太めのコットン[Col.207]93g(少しずつ巻きが多かったようで、ぴったり3玉使い切る感じでした)
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。